日本景気復興祈願祭
11月23日
日本景気復興祈願祭を執行します。
11月23日は新嘗祭として国民の祝日となっていましたが、現代に於いては、勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日、「勤労感謝の日」として定着した祝日です。
新嘗祭は天皇陛下が五穀の新穀を天神地祇に勧め、また自らもこれを食して、その年の収穫を感謝する祭儀です。現代でも毎年、宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われています。
新嘗祭は新穀を供えて神様に豊穣を感謝する、神道において最も大切な神事です。
当会はもちろん、全国の神社で、厳粛に斎行されています。
そこで当会では11月23日『勤労感謝の日』に新嘗祭で五穀豊穣を祈願し、併せて低迷する経済を活性化させるため、日本景気復興祈願祭を執り行います。
不安定な社会情勢にあっても、安心して生活できる社会状態となるように、皆様と国内の経済活動を活性化させ、景気復興を願う祭典を執行致します。
初穂料・・・10,000円
授与品・・・御神札をお頒かち致します。
« 陰陽會の最新情報 | トップページ | 没後四十年 三島由紀夫氏追悼会 憂国忌 平成22年11月25日 »
「陰陽歳時暦」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント